共同研究

地域に関する総合的かつ学際的な共同研究プロジェクトをを行っています。(2020年3月31日現在)

河内学研究会

研究テーマ 「河内学」研究
代表者 浅見緑(教養部)
共同研究メンバー 前田晴人(教養部)、桑原武志(枚方市文化財調査研究会)、加納義彦(教養部教授)、安倉良二(非常勤講師)

経営・会計研究会

研究テーマ 現代の企業を対象とした経営学・会計学の理論と実践を融合させる視点での研究
代表者 髙橋敏朗(経済学部教授)
共同研究メンバー 引地夏奈子(経済学部)ほか

学術講演会

学内外研究者の研究発表の場として、学術講演会を開催しています。また、内容により、地域住民を対象とした学術講演会、公開シンポジウムを開催しています。

2020年度 学術講演会

テーマ 生物多様性を考える
講師 細谷和海氏(近畿大学名誉教授)
日時 2020年11月21日

2019年度 学術講演会

テーマ 八尾市の明日を考える
~「人口減少時代」の都市経営政策の在り方をめぐって~
講師 基調講演
 岡田知弘氏(京都大学名誉教授)
パネリスト
 植島康文氏(八尾市副市長)
 西堀喜久夫氏(愛知大学名誉教授)
 藤原義春氏(株式会社藤原電子工業代表取締役)
コーディネーター
 鎌倉健氏(本学経済学部教授)
日時 2019年6月8日

2018年度 学術講演会

テーマ 人口減少化における都市経済発展の政策的課題
講師 岡田知弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
日時 2019年2月17日

2017年度 学術講演会

テーマ 専門家と一緒に河内木綿の再生とオーガニックコットンの未来を考える
講師 基調講演
 近藤健一氏(大正紡績株式会社営業部長)
パネリスト
 加納義彦氏(本学教養部教授)
 笠井樹希氏(本学BLP特別演習履修生)
 原田やよい氏(河内木綿藍染保存会)
 松葉成生氏(ニッポンバラタナゴ高安研究会)
 萩原星子氏(手つむぎ木綿を楽しむ会)
 李熙連伊氏(八尾市立歴史民俗資料館)
※当日、台風上陸による暴風警報が発令されたため、公開制の学術講演会は中止とし、登壇予定者および関係者による座談会として開催した。
なお、講演会にはBLP特別演習を履修していた学生がパネラーとして登壇予定であったが、暴風警報発令による帰宅指示となったため座談会には欠席となった。
日時 2017年10月22日

2016年度 学術講演会

テーマ 八尾のみどりがおりなす生きるための知恵と作法
~近未来に向けて~
講師 基調講演
 養父志乃夫氏(和歌山大学システム工学部教授)
パネリスト
 野中孝氏(八尾市役所経済環境部)
 呉原志賢氏(本学国際学部教授)
 町田弘氏(高安自然再生協議会委員)
 宮崎晃次氏(高安地区住民)
日時 2016年10月23日

2015年度 学術講演会

テーマ 里山資本主義と高安地域
講師 藻谷浩介氏(日本総合研究所主席研究員)
日時 2015年11月8日

2014年度 学術講演会

テーマ 百年企業の条件
講師 南草利充氏(大手前人事労務総研・所長)
日時 2014年12月18日
会場 八尾駅前キャンパス603・605講義室
テーマ モノづくり企業を活性化する4つの秘訣 ~ネジザウルスGTの開発から得られた「MPDP」~
講師 高崎充弘氏(知的財産教育協会中小企業センターセンター長)
日時 2014年7月10日
会場 八尾駅前キャンパス・オーバル6F、603・605教室

2013年度 学術講演会

テーマ TPP(Trans-Pacific Partnership)と日本経済 ~中堅・中小企業経営の動向~
講師 高田雄司氏(地域総合研究所・客員教授)
日時 2013年6月27日
会場 八尾駅前キャンパス・オーバル 701教室
テーマ GIS(地理情報システム)を用いた地域分析の可能性
講師 井田憲計氏(桃山学院大学大学院経済学研究科准教授)
日時 2013年11月4日
会場 八尾駅前キャンパス・オーバル 901教室