経済学部 経済学科 コース紹介
経済理論や知識の探究を通じ、未来への道筋を示す高度な経済人へ。
キャリアにつながるモデル
- 企業総合職モデル
- 国家公務員モデル
- 大学院進学モデル
国家間の経済関係や諸外国の経済事情への理解を深め、国際社会で活躍する。
キャリアにつながるモデル
- 海外部門モデル
- 国際観光モデル
- 国際公共モデル
都市経済の構造を理解し、発展を実現するための戦略立案能力を身に付ける。
キャリアにつながるモデル
- 都市産業・都市環境モデル
- 地方公務員・NPOモデル
- 市民生活・コミュニティモデル
現代の日本が抱える諸問題を捉え、企業の成長を担う人材へ。
キャリアにつながるモデル
- 総合産業モデル
- 情報系産業モデル
- 金融モデル
めざせる資格
- 日商簿記検定2級・3級
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- 情報セキュリティマネジメント試験
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
- ファイナンシャル・プランニング技能検定2級・3級
- TOEIC®
- リテールマーケティング(販売士)検定2級・3級
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)(公民)

経済理論コース
高度な経済理論とデータ分析能力を修得。経済学の視点・観点から社会の抱える問題を発見し、解決方法を考察・提案できる人材を育成します。
進路のモデルケース
企業総合職モデル
- 企業(経営企画部門)
国家公務員モデル
- 公務員(国家・地方上級)
大学院進学モデル
- 大学院進学
主なカリキュラム
1年次 基礎演習 |
---|
|
2年次 演習Ⅰ |
---|
|
3年次 演習Ⅱ |
---|
|
4年次 演習Ⅲ |
|
1年次 基礎演習 | 2年次 演習Ⅰ | 3年次 演習Ⅱ | 4年次 演習Ⅲ |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
※上記は予定であり変更となる場合があります。

国際経済コース
国際貿易・国際金融・開発経済を体系的に深く学び、国際社会に関する幅広い知識と高い英語運用能力を修得します。
また、海外体験を通じて、日本企業との関わりが強いアジア諸国の経済を的確に捉えます。
進路のモデルケース
海外部門モデル
- 企業(海外事業部門)
- 外資系企業
国際観光モデル
- 観光関連ビジネス
国際公共モデル
- 国際機関
- 国際公共政策系大学院進学
主なカリキュラム
1年次 基礎演習 |
---|
|
2年次 演習Ⅰ |
---|
|
3年次 演習Ⅱ |
---|
4年次 演習Ⅲ |
|
1年次 基礎演習 | 2年次 演習Ⅰ | 3年次 演習Ⅱ | 4年次 演習Ⅲ |
---|---|---|---|
|
|
|
※英語名の科目は英語による授業。
※上記は予定であり変更となる場合があります。

都市経済コース
都市経済や地域経済・産業に関する知識の修得と同時に、企業戦略・政策に関して学修することで、課題を調査し、解決へと導く人材を育成します。
進路のモデルケース
都市産業・都市環境モデル
- 観光業
- 地域金融機関
地方公務員・NPOモデル
- 公務員(都道府県庁・市役所など)
- 民間団体職員(NPO)
市民生活・コミュニティモデル
- 起業・事業承継
- 中・高社会科教員
主なカリキュラム
1年次 基礎演習 |
---|
|
2年次 演習Ⅰ |
---|
|
3年次 演習Ⅱ |
---|
4年次 演習Ⅲ |
|
1年次 基礎演習 | 2年次 演習Ⅰ | 3年次 演習Ⅱ | 4年次 演習Ⅲ |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
※上記は予定であり変更となる場合があります。

現代日本経済コース
ダイバーシティや少子高齢化、年金問題など、日本が抱える諸問題や経済システムの構造を理解し、AIなどの情報技術とも関連付けて解決策を提言できる人材を養成します。
進路のモデルケース
総合産業モデル
- 製造業
- 建設業・不動産業
情報系産業モデル
- 情報通信業
- 運輸業・郵便業
金融モデル
- 金融機関
主なカリキュラム
1年次 基礎演習 |
---|
|
2年次 演習Ⅰ |
---|
|
3年次 演習Ⅱ |
---|
|
|
4年次 演習Ⅲ |
---|
|
1年次 基礎演習 | 2年次 演習Ⅰ | 3年次 演習Ⅱ | 4年次 演習Ⅲ |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|||
|
※上記は予定であり変更となる場合があります。