留学・国際交流 留学プログラム
最初は気軽に参加できる短期のプログラムにチャレンジ。「また行きたい!」と感じたら、その意欲に応える、本格的な留学など多彩なプログラムがあります。
世界全体がひとつの経済圏、地球社会になろうとしている今、時代はグローバルな人材を求めています。本学では、「外国語でコミュニケーションできるようになること」を基本目標に、レベルと関心に応じて参加できる3つのステージを用意しています。まずは基礎学習をしっかりと行い、サポートつきの短期留学で自信をつけながら、より本格的な4~5カ月間の留学プログラム・LSP(Language Study Program)・ASP(Academic Study Program)へとステップアップ。海外での生きた経験を通して、外国語を「読む・書く・話す・聴く」ための実践力が磨かれます。実力がつけば、長期の交換留学などで、外国語での専門科目の学習にも挑戦可能。さらに海外企業でのインターンシップなど、国際人を育む多彩なプログラムがあなたの未来を拓きます。

STAGE1
STAGE2
STAGE3
3つのステージでステップアップ留学。
準備段階として外国語の基礎力を身につける
国際理解の基本は、外国語によるコミュニケーション能力をつけることです。1年次の共通科目の必修科目「外国語科目」から興味のある言語を選択。少人数制のクラスで、「読む・書く・話す・聴く」ための基本的なスキルを習得します。4年間で、コミュニケーションの道具として外国語を使いこなせるようになることが目標です。

STAGE1
まずは体験プログラム。海外へ行こう
初めての海外に不安を感じる学生や、時間や費用の面で迷っている学生のために、より気軽に参加できるプログラムを整備。いずれも1カ月以内(一部は5週間)の短期間で、費用・サポート(引率や通訳)にも配慮した内容です。
- フィールド・プロジェクト/海外フィールド・スタディ / 約1~3週間
- 海外語学研修 / 約3~5週間
- グローバルキャリア体験
開催プログラムの一例
※Facebookのアカウントをお持ちの方は、以下の「公開グループ」でご覧頂けます。
STAGE2
語学とコミュニケーション能力をしっかりと培う。
LSP(Language Study Program)では、留学先大学の語学カリキュラムのもと、集中的に外国語を学習。また世界各国から集まる学生たちとの交流を通して、異文化を理解できる国際的視野を身につけ、グローバル人材に求められる素養を育てます
-
LSP / 英語圏1セメスター留学 / 4~5カ月
(Language Study Program )
STAGE3
外国語で長期間学ぶ。海外でインターンシップに参加する。
ASP(Academic Study Program)では、専門講義(政治・経済・社会学など)も英語で受講。そして1学期~1学年間留学するESP(Exchange Study Program:交換留学)、海外で国際ビジネスを体験する海外インターンシップと、高度な語学力と国際知識を実践で磨くプログラムを整備しています。
-
ASP / 5カ月
(Academic Study Program ) -
ESP:交換留学 / 1学期~1学年間
(Exchange Study Program ) - 海外インターンシップ / 2週間~5週間
STAGE1
海外へ行こう。
フィールド・プロジェクト/海外フィールド・スタディ単位
認定
日本では経験できない言葉や文化の違いを知り、
グローバル人材への第一歩を踏み出す。
現地の人たちとふれあいながら、異文化を体験できるプログラムです。約1〜3週間の短期プログラムでありながら、現地の歴史・文化・経済などを、事前学修でしっかり学ぶため、留学先で深いコミュニケーションが可能となります。また、引率スタッフが同行するので外国語に自信がなくても安心。1年次からでも気軽に参加できるのが特長です。

実施期間 約1〜3週間
アメリカ・ニュージーランド・オーストラリア・韓国・ベトナム・マレーシア・中国
2018年 開催プログラムの一例
ベトナム → ボランティア体験
現地の高校生に日本語を教えるボランティアを体験。
ベトナムの高校生の熱気に応え、本学学生も一生懸命日本語を通じて交流を深めました。

マレーシア → フィールドワーク
現地の大学生とともにフィールドワークを実施。
産業や文化等、様々な面からマレーシアの多様な文化を学びました。

在学生インタビュー
多様性に触れたことで、
視野と興味が大きく広がる経験ができた。
マレーシアへ行って最も驚いたのは、さまざまな文化や宗教、民族が共存していたこと。街を歩けばモスクなどの施設が普通にあり、レストランに入ればハラール対応のメニューが並んでいました。多様性が日常の中に溶け込んでいる環境に初めて触れ、視野が大きく広がったと感じています。アジアに対する興味が深まったので、今後はアジア関連の講義を幅広く履修しながら、語学力をさらに磨いて新たな文化圏への留学にも挑戦してみたいです。

フィールド・プロジェクト:マレーシア
国際学部 国際学科 1年生
大阪府立枚方高校出身
※学年、掲載内容は取材当時のものです。
日韓の違いを肌で感じ、
もっと市場を研究したいと思うように。
日韓における商業の違いを感じたいと考え、海外フィールド・スタディに参加。興味深いことに、コンビニひとつ取っても日韓では経営スタイルが異なっていました。日本に比べて韓国はコンパクトな店舗が多いため、重視しているのは快適に買い物ができる環境よりも、セット販売などのお得さです。この経験をきっかけに、企業進出が盛んなタイなども訪れ、経営学の視点から市場の違いや変化を、数字を通して研究したいと思うようになりました。

海外フィールド・スタディ: 韓国
経営学部 経営学科 1年生
大阪府 東大谷高校出身
※学年、掲載内容は取材当時のものです。
国名 | 留学先 | こんな人にオススメ | キーワード | 期間 | ビザ(日本国籍)※1 | 合計※2 |
---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ | サンフランシスコ州立大学 | ・アメリカの社会を見たい ・社会の変化を体感したい ・とにかく英語! ・欧米の価値観に触れたい |
・政治 ・経済 ・発展 ・変化 |
3週間 | 要(ESTA) | 約58万円 |
ニュージーランド | ワイカト大学 | ・豊かな自然の中で思う存分遊びたい ・英語重視 ・海外の生活に特に興味がある |
・先住民 ・文化 ・歴史 ・環境 |
2週間 | 要(NZeTA) | 約46万円 |
オーストラリア | スインバン工科大学 | ・豊かな自然の中で思う存分遊びたい ・英語重視 ・海外の生活に特に興味がある |
・先住民 ・文化 ・歴史 ・環境 |
1週間 | 要(ETAS) | 約41万円 |
マレーシア | マレーシア国立大学 | ・イスラムの文化を体験したい ・熱帯の豊かな自然を体感したい ・安く英語圏(準公用語)に行きたい |
・多宗教 ・調和 ・環境 |
1週間 | 不要 | 約15万円 |
ベトナム | チュウバンアン高校 | ・日本語教育に興味がある ・高校生活の感動を思い出したい |
・日本語教育 ・経済成長 |
1週間 | 不要 | 約15万円 |
韓国 | 崇実大学校 | ・同じ趣味、目標をもつ友達を作りたい ・気軽に海外に行きたい ・テレビ番組ではなく、本物の韓国を見たい |
・外国人労働者 ・社会 ・文化 |
3週間 | 不要 | 約26万円 |
中国 | 上海工商外国語学院 | ・ボランティアに興味がある ・中国文化に興味がある ・とにかく、人助けをしたい |
・都市化 ・格差 |
1週間 | 要 | 約14万円 |
※1 日本国籍を有する方の場合です。それ以外の国籍の方についてはCIEEにお問い合わせください。
※2 上記の費用は過年度実績(プログラム費用、手数料、航空運賃、AIG保険代含む)です。(ビザ等申請費用は除く)今後、実施日時・内容・為替レートその他の要因により、金額が予告なく変更される場合があります。
海外語学研修単位
認定
英語でのコミュニケーションに慣れ親しみながら実力アップ。
英語圏の海外協定校への約3〜5週間の短期留学プログラム。現地での語学研修により、英語力の着実な向上を図ります。また、現地の学生や市民との交流を通じて、国境を越えてのコミュニケーション能力を養成。期間は決して長くありませんが、それだけにハードルはさほど高くなく、「英語で意思疎通を図る」ということに慣れ親しむには絶好の機会。出発前と帰国後のTOEIC®IPテストで自分の成長を確認できます。本格的な留学を予定している学生が、その前に参加するケースも多く見られます。

実施期間 約3〜5週間
オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ・カナダ・中国・韓国・フランス・ドイツ
-
事前学修
+
TOEIC® IP -
80時間の
英語研修 -
事後学修
+
TOEIC® IP
応募資格
本学の学部1~4年次に在籍していること。(大学院生不可)
単位認定
海外協定校における研修を通じて、外国語の技能(文章表現・読解・聴解・口頭表現)について集中的に学び、外国語運用能力を高めることを目標とする。また、海外での生活、社会・文化体験、学生や市民との交流などを通じて、異文化への理解促進、学修動機の形成あるいは向上を図る。研修先で所定の課程を修了した者については、「学修成果に関するレポート」や、研修先が発行する「成績証明書」などをもとに、担当教員が内容を評価する。
経済学部生・経営学部生・法学部生は、「英語研修Ⅰ・英語研修Ⅱ」「中国語研修Ⅰ・中国語研修Ⅱ」「韓国語研修Ⅰ・韓国語研修Ⅱ」の中から単位認定する。(※留学先がドイツの場合、「留学語学研修A~H」の中から認定)
国際学部生は、「海外語学研修A~D」から2単位を単位認定する。
留学先
国名 | 言語 | 留学先大学 | 研修期間 | 費用 | 現地での宿舎 |
---|---|---|---|---|---|
アメリカ | 英語 | サンフランシスコ州立大学 | (夏)8月~9月 (春)2月~3月 (各約3週間) |
約102万円 | ホームステイ (朝夕2食) |
アメリカ | 英語 | ハワイ大学 マノア校 | (夏)8月~9月 (春)3月上旬~下旬 (各約3週間) |
約87万円 | ホームステイ (朝夕2食) |
カナダ | 英語 | トロント大学 | (夏)8月~9月 (春)3月上旬~下旬 (各約4週間) |
約83万円 | ホームステイ (朝昼夕3食) |
ニュージーランド | 英語 | オークランド大学 | (夏)8月~9月 (春)2月~3月 (各約4週間) |
約74万円 | ホームステイ (朝夕2食) |
ニュージーランド | 英語 | ワイカト大学 | (夏)8月~9月 (春)2月~3月 (各約4週間) |
約73万円 | ホームステイ (朝昼夕3食) |
オーストラリア | 英語 | グリフィス大学 | 8月下旬~10月 (約5週間) |
約86万円 | ホームステイ (朝夕2食) |
オーストラリア | 英語 | ディーキン大学 | (夏)8月~9月 (春)2月~3月 (各約5週間) |
約89万円 | ホームステイ (朝夕2食) |
中国 | 中国語 | 北京大学 | 7月~8月 (約4週間) |
約68万円 | 各自手配 |
韓国 | 韓国語 | 崇実大学校 | 8月上旬~下旬 (約3週間) |
約26万円 | 学生寮 |
韓国 | 韓国語 | 梨花女子大学校 | (夏)9月上旬~下旬 (春)3月上旬~下旬 (各約3週間) |
約26万円 | 各自手配 |
ドイツ | ドイツ語 | DID(ドイチュインスティチュート) | 8月~9月 (約4週間) |
約64万円 | ホームステイ (朝夕2食) |
注1:上記の費用は過年度実績(授業料、宿泊費、航空運賃、AIG保険代を含む)です。(ビザ申請費用等は除く)
注2:上記費用は為替の変動により、金額が変わります
STAGE2
海外生活で語学力を磨く。
LSP / 英語圏1セメスター留学
(Language Study Program)
奨学金
対象
単位
認定
※国際学部では「英語圏1セメスター留学」として実施します。
4ヶ月以上の「外国語での日常」が、語学力を飛躍的に伸ばす。
海外協定校での1セメスター(15-18週間)にわたる語学留学プログラムです。留学先大学の語学カリキュラムのもと、集中的に外国語を学修します。また寮生活やホームステイなどで、海外の暮らしを体験。「日常的に外国語が使われる環境」のなかで、毎年多くの学生が語学力を飛躍的に向上させています。さらに現地の学生や各国からの留学生との課外活動や交流を通じて、コミュニケーション能力や異文化理解力、協働力なども高めます。

実施期間 約4〜5ヶ月(秋学期1セメスター)
アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド
応募資格
2024年度4月現在、学部2年生以上の者、3年次編入生の場合は4年生の者(大学院生不可)
1年次必修の英語単位を全て修得済み、または修得見込みであること
学籍上の措置および単位認定
- 留学期間も在籍期間に算入されるので、4年間での卒業が可能です。
- 単位については、留学先の学修内容・時間・成績に基づき、審査の上、本学開設科目として単位認定する(経済学部生・経営学部生・法学部生は「留学語学研修A~H」、国際学部生は「国際英語研修A~H」の中から認定)。
- 単位認定にあたっては、留学後に「単位認定願」及び留学先の「成績証明書」を提出してください。
奨学金
本プログラム参加者には大学が定めた基準により、基準をクリアした学生には、本学独自の奨学金を支給します。
※奨学金支給には学内選考があります。
国名 | 留学先大学名 | 留学期間(予定) | 滞在形式 | プログラム合計(実績) |
---|---|---|---|---|
アメリカ | ストーニーブルック大学 State University of New York at Stony Brook(SUNY) |
8月~12月 | 学生寮 | 約297万円 |
クリーブランド州立大学 Cleveland State University |
8月~12月 | ホームステイ(朝夕2食) | 約206万円 | |
エンポリア州立大学 Emporia State University |
8月~12月 | 学生寮 | 約200万円 | |
サンフランシスコ州立大学 San Francisco State University |
8月~12月 | ホームステイ(朝夕2食) | 約266万円 | |
カナダ | トロント大学 University of Toronto |
8月~12月 | ホームステイ(朝昼夕3食) | 約206万円 |
ニュージーランド | オークランド大学 University of Auckland |
9月~12月 | ホームステイ(朝夕3食) | 約168万円 |
ワイカト大学 University of Waikato |
8月~12月 | ホームステイ(朝昼夕3食) | 約176万円 | |
オーストラリア | グリフィス大学 Griffith University |
8月~12月 | ホームステイ(朝夕2食) | 約186万円 |
ディーキン大学 Deakin University |
8月~12月 | ホームステイ(朝夕2食) | 計205万円 | |
イギリス | ロンドン大学東洋アフリカ学院 University of London(SOAS) |
7月~12月 | 前半(6週間):学生寮 後半(12週間):アパート又はホームステイ |
約273万円 |
注:上記の費用は2023年度概算(日本国籍を有する方の場合)です。今後、実施日時、内容、為替レート、その他の要因により、金額が予告なく変更される場合があります。
STAGE3
ビジネスで活かせる語学力を。
ASP(Academic Study Program)
奨学金
対象単位
認定
※国際学部では「英語圏1セメスター留学」として実施します。
ロンドン大学で専門講義科目を受講する
本学最高峰の英語圏留学プログラム。
2年生あるいは3年生の1セメスターを利用し、ロンドン大学SOAS(School of Oriental and African Studies)に留学するプログラムです。経済学・政治学・社会学などの専門講義を、英語で受講。授業ではディスカッションの機会も多く、世界中から集まった留学生たちと英語で互いの意見を交わします。すでにLSPを体験した学生、海外の大学院進学や海外企業への就職をめざす学生などが、このプログラムに多く参加しています。

派遣先 |
ロンドン大学 アジア・アフリカ学学院 (SOAS) University of London, the School of Oriental and African Studies |
---|---|
プログラム 内容 |
8月サマースクール
内容: アカデミック英語 9月~12月 ELAS
内容: 講義・発表・レポート |
宿泊 |
前期: 学生寮 後期: 民間寮またはホームステイ |
費用 |
約119万円 (食費が別途必要) ※授業料免除(大学が負担)後の金額。全体273万円、うち授業料(約154万円)は大学が負担 |
注1:上記費用は過年度の実績です。
注2:上記費用は為替の変動により、金額が変わります。
応募資格
- 2023年4月現在、学部2年生以上のもの。編入生の場合は4年生の者(大学院生不可)
-
充分な学力及び英語能力を有していること。
・本学TOEIC®600以上
・ロンドン大学SOAS:IELTS 5.5. TOEFL iBT 72(各項目17以上) Pearson PTE Academic(PET)55(各項目55以上) - 申請後、書類審査や担当教員と面接を行い、派遣を決定します。
奨学金
- 高い英語力及び授業成績の優秀な学生を選抜し、ロンドン大学SOASに派遣、現地授業料を大学が負担します。
学籍上の措置および単位認定
- 留学期間も在籍期間に算入されるので、4年間での卒業が可能です。
- 単位については、ロンドン大学SOASのASP(Academic Study Program)の学修内容・時間・成績に基づき、審査の上、本学開設科目として単位認定します(経済学部生・経営学部生・法学部生は「留学語学研修A~H」「留学教養研修A~H」、国際学部生は「国際英語研修A~H」「国際教養研修A~H」の中から認定)。
- 単位認定にあたっては、留学後に「単位認定願」及び留学先の「成績証明書」を提出してください。
選考方法
-
ASPへの参加は4回の選考審査により決定します。
・1次審査 書類審査(学業成績・語学スコア)
・2次審査 1次面接(本学英語教員)
・3次審査 2次面接
・4次審査 ロンドン大学SOAS担当官による面接/筆記試験
※面接は英語により行います。
海外インターンシップ
海外で企業活動に参加し、キャリア体験を育む。
海外の企業や公的機関、国内企業の海外事業などに、研修生として参加し、就業体験ができるプログラムです。研修先では、現地の言語や英語で職務にあたるケースがほとんど。高度な語学力と職務を果たす責任感が求められますが、学生のうちに「海外で仕事をする」という経験をすることは、自身の将来に向けての学修計画の指針となり、モチベーションアップにもつながります。

実施期間 2週間~5週間
中国・韓国・オーストラリア
派遣国 | 語学 | 企業名 | 研修期間 | 応募資格 | 現地条件 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|---|
中国(上海) | 中国語 | 上海山井有限公司(貿易会社) | 8月下旬または9月初旬から2週間 | 3年生以上。HSK5級以上。 応募時に80単位以上取得していること。 (書類選考・面接の上派遣を決定します) |
ホテル | 1名 |
韓国(ソウル) | 韓国語 | 崇実大学校国際処(国際交流業務) | 8月下旬または9月初旬から2週間 | 3年生以上でTOEIC750点以上及びTOPIK5級以上。 応募時に80単位以上取得していること。 (書類選考・面接の上派遣を決定します) |
ホテル | 1名 |
オーストラリア(ビクトリア州・メルボルン) | 英語 | Copperfield College(日本語教育補助業務) | 8月上旬~9月中旬(約4~5週間) |
2年生以上。 ①TOEIC550以上及び最低限の日常会話が英語でできる者 ②出席率80%以上で各学年取得推奨単位数を満たしている者 ③将来、国際キャリアや教員などを目指し、意欲の高い者 (書類選考・面接、事前学修会参加姿勢から派遣を決定します) |
ホームステイ | 1名 |
オーストラリア(ビクトリア州・メルボルン) | 英語 | Essendon Primary School(日本語教育補助業務) | 8月上旬~9月中旬(約4~5週間) |
2年生以上。 ①TOEIC550以上及び最低限の日常会話が英語でできる者 ②出席率80%以上で各学年取得推奨単位数を満たしている者 ③将来、国際キャリアや教員などを目指し、意欲の高い者 (書類選考・面接、事前学修会参加姿勢から派遣を決定します) |
ホームステイ | 1名 |
ESP (Exchange Study Program / 交換留学)
奨学金
対象単位
認定
世界に広がる海外協定校に長期留学。
専門科目を英語で学修し、専攻分野をさらに深める。
海外協定校への本格的な長期留学プログラムです。欧米、アジアなど、留学先は多彩。留学先大学では専門科目を履修し、自身の専攻分野をさらに深めていきます。世界各国から集まった学修意欲の高い留学生と、ともに学修し、ともに学生生活を過ごす中で、より高度な語学力はもちろん、異文化理解力やコミュニケーション能力、国際協働力を大きく伸ばし、国際人としての自信や自覚がめばえます。また、留学期間も本学での在籍期間として認められるため、4年間での卒業が可能です。

実施期間 1学期~1学年間
アメリカ・ウクライナ・ウルグアイ・中国・台湾・韓国・フィリピン・モンゴル・タイ・ベトナム・インド・カンボジア・マレーシア・ミャンマー・ドイツ・インドネシア・ブータン・ラオス・ネパール・ウズベキスタンなど
応募資格
- 学部生:2023年4月時点で、学部2年生以上の者、編入学の場合は4年生以上の者。
- 学業成績が概ね良好であること。
- 語学力
①TOEIC 600以上の外国語能力を有すること(必須)
②各大学によって申請に必要なテストスコアなどが違うので、確認が必要です。
※英語圏:TOEFL iBT80以上(イギリスはIELTS6.0)
※その他:各語学証明 - 申込後、書類審査、担当教員との面接を行い、派遣の可否を決定します。
奨学金
- 本学の学業奨励奨学金・海外留学奨学金
- JASSO(日本学生支援機構)の奨学金
学籍上の措置および単位認定
- 留学期間も在籍期間に算入されるので、4年間での卒業が可能です。
- 単位については、交換留学先の学修内容・時間・成績に基づき、審査の上、本学開設科目として単位認定します(経済学部生・経営学部生・法学部生は「留学語学研修A~H」「留学教養研修A~H」、国際学部生は「国際英語研修A~H」「国際教養研修A~H」の中から認定)。
- 単位認定にあたっては、留学後に「単位認定願」及び留学先の「成績証明書」を提出してください。
国名 | 留学先大学 | 語学力要件 ※原則TOEIC® 600+受入先大学の諸条件あり |
現地条件 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
TOEFL iBT | TOEFL PBT | IELTS | その他 | |||
アメリカ | ストーニーブルック大学(ニューヨーク) | 80 | 6.5 | 授業料(減額措置あり) | ||
ピッツバーグ州立大学(カンザス) | 68 | 520 | 6.0 | |||
エンポリア州立大学(カンザス) | 72 | 530 | 6.0 | |||
サンフランシスコ州立大学(カリフォルニア) | 61 | 6.0 | TOEIC 700 | |||
ハワイ大学(ホノルル) | 100 | 600 | 7.0 | 授業料免除(条件あり) 宿舎有料 |
||
ドイツ | アーレン大学(アーレン) | 72 | 543 | 6.0 | TOEIC 785/Cambridge 1st Certificate Grade C | 授業料免除 |
ウクライナ | キーウ国立大学(キーウ) | 授業料免除 | ||||
キーウ国立言語大学(キーウ) | ||||||
イヴァン・フランコ記念リヴィウ国立大学(リヴィウ) | ||||||
ウルグアイ | 共和国大学(モンテビデオ) | 授業料免除 | ||||
中国 | 北京大学(北京) | 特になし。但し、英語開講授業を履修する場合は、中級以上の英語力が望ましい。 | 授業料免除 | |||
延辺大学(延吉) | ||||||
中央民族大学(北京) | ||||||
遼寧大学(瀋陽) | 70 | 5.5 | ||||
中国政法大学(北京) | ||||||
復旦大学(上海) | 85 | 6.5 | HSK6級以上 | |||
中山大学(広州) | 60 | 6.0 | ||||
韓国 | 崇実大学校(ソウル) | 70 | 5.0 | TOEIC 750、TOPIK4級以上 | 授業料免除 | |
梨花女子大学校(ソウル) | 80 | 550 | 5.5 | GPA2.5以上/4.0 | ||
慶尚大学校(晋州) | 80 | 550 | 5.5 | TOEIC 650 | ||
台湾 | 国立台湾大学(台北) | 授業料免除 | ||||
中国文化大学(台北) | 64 | 5.0 | TOEIC 620 | |||
モンゴル | モンゴル国立大学(ウランバートル) | 授業料免除 | ||||
ウズベキスタン | タシケント国立東洋学大学(タシケント) | 授業料免除/宿舎無料 | ||||
インド | デリー大学セント・スティーブンスカレッジ(デリー) | 授業料免除 | ||||
シンビオシス国際大学(ブネー) | ||||||
ネパール | トリブヴァン大学(カトマンズ) | 授業料免除 | ||||
ブータン | ロイヤルティンプーカレッジ(ティンプー) | 現地担当者との面接(スカイプ等)あり | 授業料免除 | |||
フィリピン | 国立フィリピン大学(マニラ) | 500 | 授業料免除 | |||
タイ | チュラロンコン大学(バンコク) | 79-80 | 550 | 6.0 | 授業料免除 | |
ベトナム | ベトナム国立大学 ハノイ校 人文社会科学大学(ハノイ) | 5.5 | 授業料免除 | |||
マレーシア | マレーシア国立大学(バンギ) | 550 | 6.0 | 授業料免除 | ||
カンボジア | 国立経営大学(プノンペン) | 授業料免除 | ||||
インドネシア | ジャカルタ国立大学(ジャカルタ) | 授業料免除 | ||||
ミャンマー | ヤンゴン大学(ヤンゴン) | 授業料免除 | ||||
ラオス | ラオス国立大学(ビエンチャン) | 授業料免除 |