トピックス
「就活フォローアップセミナー(実践編)」模擬面接&グループディスカッションを実施しました!
- 就職・キャリア
「就活フォローアップセミナー(実践編)」実施
10月21日(火)・24日(金)、キャリアセンター主催による「就活フォローアップセミナー(実践編)」を開催しました。
本セミナーは、実際の選考場面を想定した「グループディスカッション」と「集団面接」を実際に体験することで、学生が自らの課題を発見し、就職活動への実践的な力を身につけることを目的としています。当日は多くの学生が参加し、緊張感の中にも真剣な表情で取り組む姿が見られました。
グループディスカッション:意見を重ね、協働の難しさと大切さを実感
グループディスカッションでは、「社会人として活躍するために必要だと思う能力を3つ挙げてください」というテーマのもと、学生たちは5名程度のグループに分かれ討論を行いました。最初は意見がまとまらず戸惑う場面も見られましたが、話し合いを重ねるうちに方向性が見えていき、協力しながら結論をまとめ上げる姿が印象的でした。
集団模擬面接:緊張の中で伝える力を磨く
集団模擬面接では、実際の面接試験を想定し、「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」「志望動機」といった“面接の三大質問”を中心に練習を行いました。
学生たちは2回の模擬面接を体験し、声の大きさや姿勢、目線など細かな点を意識しながら回答を工夫しました。
「緊張で言葉が詰まった」「言いたいことをうまく伝えられなかった」などの反省の声もありましたが、それぞれが自分の弱点に気づく良い機会となりました。
フィードバックと学生メンターの助言
質疑応答の時間には、学生から「入室から退室までの細かいマナー」や「外国人留学生の採用動向」「企業が求める人物像」など、積極的な質問が次々と寄せられ、就職活動への意識の高さが感じられました。
講評では、キャリアセンター職員や学生メンターから、敬語の使い方、座り方や姿勢、話すときの目線や手の動きなど、具体的なアドバイスが伝えられました。さらに、「志望する業界への理解」「大学での専門性のアピールポイント」など、自己分析の深め方についても指導がありました。
キャリアセンターでは、今後も学生一人ひとりが自信をもって就職活動に臨めるよう、実践的なプログラムを継続して実施していきます。