トピックス
【資格合格者拡大中】今年度発足の「簿記会計サークル」が今アツイ!
- 学部・大学院/教育
- 学生生活

サークルを作ったきっかけは?
大学では、元々商業高校で簿記を勉強していた方や、普通科から進学してきて初めて簿記を勉強する方など、入学時からめざす資格のレベルや、知識に差があり、受講する資格講座などは、1年生の間でもバラバラでした。そのため、会計や簿記の勉強をしたい学生同士がレベルに関わらず交流できたり、教えあったりできるような環境があればと考えたのがきっかけです。
先生主催の勉強会もあり、そこに参加していた1年生のメンバーで、さらに勉強や交流を行う場所を作ろうということで、「簿記会計サークル」を立ち上げました。
入学から1か月程でサークルを立ち上げ、現在は1年生だけで29名のメンバーがいます。中には経営学部以外の学生もいて、一緒に勉強をしています。
どんな活動をしていますか?

活動は月曜日と水曜日の1限目から5限目まで行っています。長いと感じるかもしれませんが、全員がずっといるわけではありません。途中から来てもいいし、授業の合間に参加してもいい、そんな自由に集まれる空間をめざしました。
既に簿記2級を取得しているメンバーがいるので、お互いに教えあったり、今から簿記の勉強を始めるメンバーの質問に答えたりしています。「勉強会」として集まっていますが、毎回テーマが決まっていて教える・教わるという形をとるのではなく、「自分たちで勉強し、わからないところを質問しあう」ことで、それぞれのペースで勉強ができています。
活動に参加することで勉強する癖がついたり、疑問がすくに解消できたりすることが、このサークルの魅力です。普通科から進学してきたメンバーも、GW頃には簿記3級に合格するなど成果も出ているので、これからも、自発的で自由な勉強会を行っていきたいです。
次に目指すは合格者の拡大と部活化!
今はサークル活動ですが、将来的には部活にしたいと考えています。実は部活にするためには「実績」が必要と、学生課の方から言われているので、まずはメンバーをさらに拡大し、簿記の合格者を増やしたいです。みんなで教えあいながら自分たちも成長し、既に2級を取得しているメンバーを中心に簿記1級に合格できればと考えています。また、TACや大原などの専門学校が実施する簿記大会が11月にあるそうなので、そこで結果を残したいとも思っています。