お知らせ
夏季休業期間中の節電対策の実施について
- 学生生活
2022年8月1日
学生の皆様
大阪経済法科大学
夏季休業期間中の節電対策の実施について
コロナ禍とウクライナ戦争などを背景とする世界的な資源・エネルギー価格の高騰、また急激な円安による輸入価格の上昇などを背景に、電気料金の大幅な上昇が見込まれています。また、猛暑の影響を受け、6月末には、東京電力管内で電力需給ひっ迫に関する「注意報」や「警報」が発令されるなど、電力需給にも大きな影響が出ております。
本学では、大学の果たす社会的責任に鑑み、昨今の電力不足の懸念への対応や省エネルギー法及び地球温暖化対策等の環境保全の観点から、定期試験終了後、夏季休業期間中(8月6日~9月25日)、下記のとおり、節電対策を実施します。
学生の皆さまにはご不便をおかけするところもあるかも知れませんが、教育活動に支障のない範囲で節電に取り組みますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
記
1.設備管理による節電
- 夏季休業期間については、講義室や演習室の使用制限を行います。詳しくは各キャンパスの開館時間・場所の案内をご確認ください。
<花岡キャンパス>
すべての講義室・演習室を閉室します。自習は図書館でお願いします。大学院生は院生資料・談話室の利用が可能です。
<八尾駅前キャンパス>
11・12階図書館、9階演習室のみ利用可能です。その他は閉室します。 - 室内温度を夏季は28℃となるよう空調を調整します。
- 講義室、演習室等については、不使用時は空調及び照明の電源をオフにします。自習等は図書館等で行うようにしてください。
- 廊下等の照明の一部を消灯します。
- 夏季休業期間については、利用実態に合わせて、エレベーターの一部を稼動停止します。
2.施設使用時の節電
- 自習等で演習室を利用する際、30分以上離席する場合には、エアコン及び照明の電源オフにしてください。
- 上下階移動の際は、可能な範囲で階段を利用してください。(2UP、3DOWN)
- 学内のパソコン使用について、30分以上離席する場合には、電源をオフにしてください。
節電に関するご意見、お問い合わせは以下までお願いします。
節電対策プロジェクトチーム e-mail:setsuden@keiho-u.ac.jp
以 上