トピックス

This is How I Study Vol.5-これが私の勉強法-

  • 学部・大学院/教育
  • 就職・キャリア
  • 留学・国際交流

TOEIC®でハイスコアを獲得した学生や、大幅なスコアアップを実現した学生にTOEIC®対策のコツをインタビュー!
第5回は、国際学部1年 篠原 希寧さんです。

325(2025年4月) → 525(2025年7月)

入学後、初めてのTOEIC®は325。1セメ留学の奨学金を目指し、猛勉強した春学期。7月TOEIC®で一気に525を取得しました!
多くのみなさんが『TOEIC®公式問題集』『TOEIC® L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ』を使って勉強していると思いますが、どのように勉強をしていたのか、聞いてみましょう!

TOEIC®対策、どう取り組んだ?

「きちんと出席して真面目に取り組んだ学生は、平均で100点は伸びると聞いていたので、その言葉を信じて思い切って申し込みました!」と篠原さんも春のTOEIC®講座を受講。

「学修方法の基本は、週1回のTOEIC®講座の復習、主に『TOEIC® L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ』から出る課題と、Exam Prep.の授業の課題を毎日コツコツ取り組むことでした。まずは「課題は必ず全部やり切る」ことを最低ラインにして、それに加えて、配布されたプリントや問題を+αにして、正解しても間違えても、とにかく繰り返し解き直しました」

特に意識したのは「何度も繰り返すこと」。課題を1回で終わらせるのではなく、理解できるまで何度も挑戦。単語も繰り返し覚えることで知識を着実に積み重ねることができたそうです。また、小さな積み重ねが自信につながり、そして結果的にスコアアップにつながったのですね!
コツコツ積み重ねた努力は必ず力になります。みなさんも、自分なりの工夫を加えて継続してみてください!



※国際学部の英語教員が放課後に講座を開いており、各学期始めに募集があります。どの学部の学生でも受講可能!気軽に問い合わせてください。

1学期で200アップ!ズバリ秘訣は!?

Q. たった1学期で200アップ!!学修を続けられた秘訣は何?

A. 毎日、何時間・何問・どこを取り組んだかを記録していました。また、翌日に何をやるかを日記に書いていました。これが継続の秘訣だと思います。

Q. 記録することで、どんな効果があった?

A. 過去の自分の努力量がはっきり見えるので、それがやる気につながりました。

Q. 翌日の予定を書くのはどう役立った?

 A. 前日に予定を立てると「やらないと落ち着かない」という習慣になり、自然に続けられるようになりました。

Q. 効果的だと実感した学修方法は?

 A. 講座でもいろいろやりましたが、特にディクテーション!聞いた英語をひたすら書くことで英語同士の繋がりを意識することができ、聞き取りにくかった音も聞こえるようになりました!!

Q. TOEIC®に挑戦するみなさんにアドバイスはありますか?

 A. 毎日コツコツ続けること!

大変だったことは?

「とにかく勉強時間の確保です。週2回アルバイトもしているし、英語以外の授業の課題もたくさん出るので、十分な時間をTOEIC®学修にあてられるよう、家や大学だけでなく、通学時間や、時にはカフェや図書館でも勉強しました。時間が足りず不安に感じることも多く、夜遅くまで取り組む日もありました。その結果、睡眠時間がとても短くなってしまうこともありましたが、それでも継続を優先して頑張り抜きました!」と篠原さん。
 
どんな場所、どんな状況でも勉強を続けた努力、本当に立派です!その積み重ねが、大きな成果としてあらわれました。
 

秋学期もスタート!心機一転10月TOEIC®を目指して一緒にがんばっていきましょう!
一覧へ戻る