受講料が 4年間無料
確かな難関試験合格就職実績

公務員 会計職 法職公務員 会計職 法職

合格のための
[Sコース(特修講座)]

大阪経済法科大学
難関試験において
高い合格実績を誇ります

  • DATA 01

    公務員採用試験合格

    2023年度

    89

  • DATA 02

    国家公務員

    6

    年連続輩出中
    (2018~2023年度)
  • DATA 03

    法学部 公務員就職率

    2年連続
    大阪府 私立大学

    1

    (2021・2022年度 卒業生)
  • DATA 04

    司法試験合格

    4年連続合格2020年~2023年

    12

    ※本学卒業生実績
  • DATA 05

    公認会計士試験合格

    2023年度3年生が現役合格
    2020~2023年

    5

    ※本学在学生・卒業生実績
  • DATA 06

    日商簿記検定試験1級合格

    2022~2023年

    8

※本学調べ 旺文社「螢雪時代2023・2024年度用・大学の真の実力情報公開BOOK」に基づき算出。
 入学定員200名以上の法学部を抽出。

なぜ
難関試験・資格
強いのか?

学内Wスクールとして
資格取得・難関試験合格の
高い実績を誇る

Sコース(特修講座)
が理由の1つ

難関資格取得や公務員採用試験合格の高い実績を誇る、4年間受講料無料の学内Wスクール。
弁護士、公認会計士、国家公務員などSコースで学んだ先輩たちはプロフェッショナルとして各分野で活躍しています。

合格への4つのポイント

  • すべての講座が
    受講料 4年間無料

  • 専門学校との連携による
    徹底サポート

  • 27年の歴史が培った
    合格のためのノウハウ

  • 正課授業・特別演習

    強力にバックアップ

専門学校で受講した場合の費用(1年間)

専門学校で受講した場合にかかる費用専門学校で受講した場合にかかる費用
本学Sコースでの
受講料はすべて無料

Sコースで受講できる
講座紹介

COURSE
01

公務員講座

公務員採用試験の第一関門である「筆記試験の突破」を目標とした講座で、職種によって異なる試験科目に対応しています。1年次では数的処理を中心に学修し、2年次秋学期から志望コースに分かれて具体的な対策を行い、4年間で段階的に試験対策を行います。

めざせる職業

国家公務員、都道府県・市役所職員、警察官、消防官、国税専門官、労働基準監督官 など

公務員の仕事とは

公務員講座での4年間の学び

  • 一次試験合否を左右する数的処理対策を習熟度別クラスで徹底的に行う。
  • 2・3年次では志望コース別に分かれて、苦手分野を克服。
  • 試験直前には過去問を使用して本番に向けた教養科目対策を実施。
公務員講座での4年間の学び公務員講座での4年間の学び

実 績

公務員採用試験合格(2023年度合格実績)

89

  • 国家公務員(法務省)

    国家公務員(防衛省)

    国家公務員(農林水産省)

    裁判所事務官

  • 国税専門官

    東京都特別区

    大阪府庁

    京都府庁

  • 大阪市役所

    堺市役所

    八尾市役所

    西宮市役所

  • 大阪府警察

    兵庫県警察

    京都府警察

    奈良県警察

  • 三重県警察

    大阪市消防局

    東大阪市消防局

    生駒市消防本部

  • 奈良市消防局

  • ほか

国家公務員採用試験合格

6年連続輩出中

(2018~2023年度)

合格者インタビュー

  • 国家⼀般職(財務省/東京税関)

    合格

    伊藤 紫雲さん (埼⽟県 聖望学園⾼校出⾝)

    法学部 法律学科 2022年3⽉卒業
    伊藤 紫雲さん (埼⽟県 聖望学園⾼校出⾝)

    健全な貿易の発展と安全な社会の実現に
    税関という最前線に⽴って貢献したい。

    ⼤学に⼊学した当初は警察官を志していました。しかし、留学先のロンドン⼤学で修⼠号を取得するために学んでいた厚⽣労働省の職員の⽅と知り合ったことをきっかけに、国家公務員の仕事に関⼼が広がりました。帰国後にいろいろと調べたなかで、私の⽬を引いたのが東京税関の審理部⾨での業務。密輸に関する情報を集めて捜査を⾏うなど警察と似た部分も多く、国家公務員として⽇本の治安を⽔際で守れる最⾼の職場だと感じました。税関を取り巻く環境は⽬まぐるしく変化していますが、最前線に⽴って治安を揺るがす脅威を取り除き、健全な貿易の発展と安全な⽇本社会の実現に貢献していくことがこれからの⽬標です。

  • 京都府警察

    合格

    ⼤機 沙絵さん (京都府⽴北嵯峨⾼校出⾝)

    法学部 法律学科 2022年3⽉卒業
    ⼤機 沙絵さん (京都府⽴北嵯峨⾼校出⾝)

    犯罪の脅威から⼦どもや⼥性を
    守るための活動に⼒を注ぎたい。

    警察官になることが⼩学⽣の頃からの夢。⼤学では1年次からSコースで筆記試験対策に取り組みました。3年⽣からはコロナ禍で講義が動画配信型に切り替わりましたが、配信型の講義は⾃分のペースで取り組めるというメリットがあり、じっくり学修と向き合うなかで確かな学⼒が⾝に付いたと感じています。公務員試験直前対策講座では、それまで⼿薄になっていた論⽂対策に⼒を注ぎました。こうして4年間取り組んできた学修や対策が実を結び、京都府警察に合格。⽣活安全課への配属を希望しており、その希望が叶えば、⾮⾏少年を⽣まない社会づくりや⼥性を犯罪から守る活動に⼒を注ぎたいと考えています。

  • 大阪市消防局

    合格

    ⻘⼭ ⽃希也さん (⼤阪府 常翔学園⾼校出⾝)

    法学部 法律学科 2022年3月卒業
    ⻘⼭ ⽃希也さん (⼤阪府 常翔学園⾼校出⾝)

    現役消防官から学んだ防災⼒を⽣かし、
    より多くの市⺠を⽀えられる消防官に。

    消防官を志し、1年⽣からSコースで採⽤試験に向けた学修を進めました。公務員という同じ夢を抱く仲間と競い合うように勉強でき、挫けそうになった時も仲間の存在が⽀えになり、前に進み続けることができたと思います。学⽣消防隊「SAFETY」にも参加。⼋尾市消防本部の⽅々とともに活動するなかで「防災意識の啓発も消防官の重要な任務」と知りました。試験に受かるために勉強してきたのではなく、消防官として活躍するために勉強してきたので、ここからが本当のスタート。今後も全⼒で訓練や勉強に励みつつ、「SAFETY」で現役消防官から学んだ防災⼒を発揮し、予防課でより多くの市⺠を⽀えたいと考えています。

  • 横浜市消防局

    合格

    岩佐 達也さん (京都府 東⼭⾼校出⾝)

    法学部 法律学科 2022年3月卒業
    岩佐 達也さん (京都府 東⼭⾼校出⾝)

    ⼤学4年間で⾒違えるように成⻑。
    今後は救助隊の最⾼峰をめざす。

    1年⽣から「Sコース(公務員講座)」で採⽤試験の対策に励み、基礎をしっかり固めることができました。3年⽣からはオンライン配信に切り替わり、⾃分のタイミングで何度でも復習できるようになったので苦⼿分野の克服に役⽴ちましたね。学⽣消防隊「SAFETY」では、地域住⺠の防災⼒を⾼めていく消防官としての職責を改めて認識し、学修への意欲がさらに⾼まりました。また、「公務就職⽀援室」では何度も論⽂添削をしていただき、⾒違えるように成⻑できたと感じています。今後は最⾼峰の特別⾼度救助隊をめざし、⼀層努⼒していくつもりです。

  • 農林⽔産省

    合格

    玉置 和弥さん (奈良育英高校出身)

    経済学部 経済学科 2021年3月卒業
    玉置 和弥さん (奈良育英高校出身)

    公務員試験に直結した学修が、
    夢の実現へ着実に導いてくれた。

    関東農政局を第⼀志望としたのは、3年⽣のときのゼミ活動がきっかけです。中⼩企業家同友会の⽅々とともに⼋尾の街を活性化させる活動に参加。特産品である「⼋尾えだまめ」を使った商品の企画‧販売を⼿掛ける中で農業や⾷を通して社会に貢献したいと考えるようになりました。関東農政局のほかに労働基準監督官や埼⽟県庁にも合格できたのは、⼤学の学修が公務員試験に直結していたからにほかなりません。経済学や⾏政学など公務員に不可⽋な学修はもちろん、苦⼿だった論⽂も「公務員特別演習」によって⾼いレベルの⽂章⼒が⾝に付きました。農業や⾷の未来を担う重要な仕事に就く⾃覚と責任を忘れず、努⼒を続けたいと思います。

  • 労働基準
    監督官

    合格

    川﨑 翔真さん (大阪府立久米田高校出身)

    法学部 法律学科 2023年3月卒業
    川﨑 翔真さん (大阪府立久米田高校出身)

    「Sコース(特修講座)」で、
    試験に役立つ実践力を磨く。

    試験に出題される科目をピンポイントで学修することができました。私は数的処理が苦手だったので、先生に質問したり、友人に教えてもらったりして、繰り返し問題を解くことで、苦手意識を克服していきました。専門科目では労働法や憲法、民法などの法律科目だけでなく、経済学や社会学などからも問題が出題されます。馴染みの薄い経済学はとても難しい印象でしたが、Sコースで先生が実例を挙げながら工夫して教えてくださったおかげで、具体的なイメージがしやすくスムーズに理解を深めることができました。労働基準監査官として働く人の安全や健康の確保を図り、労働環境のホワイト化に取り組んでいきたいです。

  • 国家公務員
    (防衛省)

    合格

    川北 純平さん (大阪府立生野高校出身)

    経済学部 経済学科 4年⽣
    川北 純平さん (大阪府立生野高校出身)

    経済理論やデータ分析に裏付けされた防衛政策の企画・立案に携わることで国家の安全保障に貢献したい。

    国家一般職の専門試験は経済学と法学の知識が必須。「ミクロ経済学」や「マクロ経済学」の授業を通じて経済学の基礎を固めました。また法律系科目は、経法相互乗り入れ制度を活用し、「行政法総論」や「行政学」「憲法概論」「民法総則」など法学部の授業を履修。法学についても理解を深めることができました。各学部から集まり大手企業へのプレゼンを行うBIPプログラムや、ゼミでは「災害避難における行動経済学の有用性」をテーマとし、学生研究発表大会に出場。行動経済学を活用して避難をスムーズに行える仕組みづくりができないか研究しました。将来は防衛政策の企画・立案に携わって、日本の未来のために安全保障・国防に貢献したいと思っています。

  • 東大阪市役所

    合格

    稲葉 有優さん (大阪府立門真なみはや高校出身)

    経済学部 経済学科 4年⽣
    稲葉 有優さん (大阪府立門真なみはや高校出身)

    経済的な視点で暮らしを深く考察し、子育て世代の支援につなげたい。

    高校生の頃に社会を支える公務員に魅力を感じ、公務員に必要な経済的な視点や知識を得ようと経済学部へ進学。数学が苦手な私にとって、「ミクロ経済学」で数式や関数が出てきた時は戸惑いましたが、基礎から段階的に教えていただいたおかげでスムーズに理解できました。「公務員特別演習」ではさまざまな自治体の施策を学修し、現在起こっている問題についても議論。他の学生の意見を聞くことで、自分にはない考え方を吸収しながら考察を深める力が身に付きました。希望した公務員合格を叶えることができ、将来はゼミで得た女性のキャリアと育児の両立についての知見を活かし、市役所でも子育て世帯をサポートしたいと考えています。

  • 大阪府庁

    合格

    沖津 志帆子さん (大阪市立高校 (現・大阪府立いちりつ高校)出身)

    法学部 法律学科 4年⽣
    沖津 志帆子さん (大阪市立高校 (現・大阪府立いちりつ高校)出身)

    実践的に身に付けた地域行政職員に必要な知識を活かし「防災モデル都市・大阪府」の実現に尽力したい。

    経法大は「行政法総論」などをはじめとする法律の学修を軸に、公務員をめざすための学修環境が充実していました。「公務員特別演習」では行政法の基本概念から行政活動の仕組み、情報公開条例などの手続き方法まで、行政職員として役立つ知識を学修。公務員として働いているOB・OGの方を招き、「日々どのような想いで、業務に携わっているのか」といったリアルな話を聞く機会もあり、公務員に必要な素養が身に付いただけでなく、グループディスカッションなど採用試験に向けた実践的な対策で自信がつきました。また、「Sコース」では、頻出分野や間違えやすい問題の解き方など効率的に試験対策を進めることができました。合格先の大阪府は、防災対策にも注力しています。将来的には府がめざす「防災モデル都市・大阪府」の実現に貢献したいです。

  • 奈良県警察

    合格

    坂本 彩音さん (奈良県立西の京高校出身)

    法学部 法律学科 4年⽣
    坂本 彩音さん (奈良県立西の京高校出身)

    悲惨な事故をなくし、地域の安全を守る警察官に。

    採用試験に直結するものや警察官になってから役立つ学びなど、警察官としての経験が豊富な先生方から幅広く法律について教わりました。まず「警察学入門」で警察官としての心構えや警察法の適正な行使について学び、「刑事裁判と法」や「少年犯罪と法」では、裁判や少年犯罪について理解し、事件報道から法律違反に対する処罰などを専門的な視点で考えられるようになりました。学生防犯隊にも所属し、八尾市の商業施設で高齢者向けに特殊詐欺の注意喚起や防犯グッズの配布など地域の防犯啓発イベントにボランティアとして参加しました。交通事故の取り締まりや、今後は交通安全教育の推進など、事故をなくし、地域の方々の安全を守りたいです。

COURSE
02

会計職講座

会計系国家資格の最難関「公認会計士」「税理士」をめざす講座。まずは1年次の夏に日商簿記検定試験2級合格をめざし、基礎から会計知識を学んでいくことで無理なく受験できるようプログラムを構成しています。

めざせる職業

公認会計士、税理士など

会計職講座での4年間の学び

会計職講座での4年間の学び会計職講座での4年間の学び

実 績

  • 公認会計士試験
    合格(2020~2023年度)

    5

    2023年度
    3年生が
    現役合格

    1
  • 税理士試験合格
    [科目合格](2019~2023年度)

    7

  • 日商簿記検定試験
    1級合格(2019~2023年度)

    14

  • 日商簿記検定試験
    2・3級合格(2019~2023年度)

    493

合格者インタビュー

  • 公認会計⼠試験

    合格

    橋本 陸人さん (大阪府立泉北高校出身)

    経営学部 経営学科 3年生
    橋本 陸人さん (大阪府立泉北高校出身)

    Sコースとゼミの連携による学びが合格の力に。
    今後は国際的な会計知識を活かした活躍をめざす。

    高校で日商簿記検定2級に合格し、本格的に公認会計士をめざそうと考え、学修環境が整った経法大へ。Sコースでは試験に直結する学修を効率的に進められました。一方で、公認会計士の先生からの指導やゼミで実務の背景にある理論を学ぶことで、試験科目の内容と実務とが結びつき、より理解を深められたのが良かったです。努力を継続できたのは現役合格への強い想いがあったから。3年次に公認会計士試験に合格し、現在は大学の授業と並行して、内定先の有限責任監査法人での研修に参加。大学で学んだIFRS(国際財務報告基準)の知識を現場でさらに追究し、国際的な公認会計士としての活躍をめざします。

  • 税理⼠試験
    簿記論・
    財務諸表論

    合格

    ⽯黒 雅也さん (⼤阪府⽴⾼⽯⾼校出⾝)

    経済学部 経済学科 2023年3月卒業
    ⽯黒 雅也さん (⼤阪府⽴⾼⽯⾼校出⾝)

    Sコースできめ細やかな試験対策を進め、
    在学中に税理⼠試験4科⽬合格をめざす。

    社会から必要とされる⾼度専⾨職に就きたいと思い、税理⼠の道を志望。Sコースで会計の専⾨学修に取り込み、1年⽣のうちに⽇商簿記2級に合格できました。2年⽣からはSコースで税理⼠試験の簿記論と財務諸表論の会計科⽬2科⽬を受講。解法のコツや時間配分などをみっちり教わり、「先⽣ならどう解くのか?」を常に考えることで理論問題も徹底的に頭に叩き込むことができました。おかげで税理⼠試験の会計科⽬2科⽬に合格でき、3年⽣からのSコースでは税法科⽬の法⼈税法と消費税法を受講。在学中の4科⽬合格をめざし、着実なステップアップを重ねています。

  • ⽇商簿記検定
    試験2級

    合格

    ⽔上 希沙羅さん (福井県⽴武⽣商業⾼校出⾝)

    経営学部 経営学科 4年⽣
    ⽔上 希沙羅さん (福井県⽴武⽣商業⾼校出⾝)

    社会でも常に会計知識のアップデートを心がけ、
    経理のスペシャリストとして成長し続けたい。

    商業高校の授業で簿記に興味を持ち、より専門的に学べる場を求めて経法大に進学しました。Sコースをはじめとする充実した学修環境のおかげで、1年生のうちに日商簿記3級と2級に合格。1級は合格率が約10%の難関資格ですが、Sコースの問題集を自宅で何度も繰り返し解くことで苦手だった管理会計への理解も深まり、合格することができました。さらに力試しのつもりで受けた税理士試験の簿記論にも合格。これらの資格を強みに、入社1年目から経理として働ける企業への就職を目指しています。社会に出てからも、実務経験を重ねながら新しい簿記や会計の知識を常に身につけることを心がけ、経理のスペシャリストをめざします。

よくある質問

  • Sコース(特修講座)は出願時に希望すれば、必ず採用されますか?

    Sコース希望の合格者全員を採用します。なお、出願時にSコースを希望されなかった場合でも、入学後、在学時採用の機会があります。

  • Sコースを希望する(希望しない)と、入試の合否判定で不利になりますか?

    いいえ、Sコース希望の有無は、合否とは全く無関係です。したがって、有利・不利はありません。

  • 入学後Sコースに入りたい場合はどうすれば良いですか? また、学年の途中からでも入れますか?

    Sコースの採用には、入学試験の合格者に対する「入学時採用」と、在学生を対象とした「在学時採用」の2種類があります。在学時採用は毎年春に募集受付を行いますので、入学された方全員にSコース受講の機会が開かれています。

    ※定員を設け、2年次以降は選抜試験を実施する講座があります。

上へ戻る