頁 | 2 |
---|---|
種類 | 巻頭言 |
氏名 | 日台砲一 |
タイトル | アジア経済成長のかげに |
キーワード | |
NAME | HIDAI Hoichi |
英文タイトル | Expansion of Sea and Air Power under the Economics Growth of Asia Countries |
頁 | 3 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 南部稔 |
タイトル | 香港と中国の融合-進む経済的一本化 |
キーワード | |
NAME | NAMBU Minoru |
英文タイトル | Developing Economic Integration between Hong kong and China |
頁 | 21 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 徐正根 |
タイトル | アジアNIEsの経済成長と開発経済政策 |
キーワード | |
NAME | SEO Jeong Gun |
英文タイトル | Economic Growth and Development Economic Policy |
頁 | 34 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 金孝仙 |
タイトル | 東アジアにおける高麗人参の国際市場 |
キーワード | |
NAME | KIM Hyo Seon |
英文タイトル | International Market of Korean Gin-seng in East-Asia |
頁 | 57 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 瀧澤秀樹 |
タイトル | 韓国財界人の宗教意識 |
キーワード | |
NAME | TAKIZAWA Hideki |
英文タイトル | Religions of Business Elites in the South Korea |
頁 | 74 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 高寛敏 |
タイトル | 『日本書紀』雄略紀の対新羅関係記事 |
キーワード | |
NAME | KO kwan Min |
英文タイトル | Discription about Shilla in Nihon-shoki Uryaku-ki |
頁 | 88 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 金亨哲 |
タイトル | 「七夕」について -「七夕」伝承の受容と変容の諸相 |
キーワード | |
NAME | KIM Hyoung Choul |
英文タイトル | TANABATA, On the Festival of Weaver |
頁 | 102 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 文道平 |
タイトル | 詩仙・酒仙の李白 |
キーワード | |
NAME | MUN Do Pyong |
英文タイトル | li Bai of genius in poetry |
頁 | 115 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 金光哲 |
タイトル | 南北朝・室町期における朝鮮観の中心思想 -「朝鮮通信使」善隣友好観批判をかねて- |
キーワード | |
NAME | KIM Kwang Chol |
英文タイトル | The Central Thought of the View of Korea in the Namboku Dynasties and the Muromachi Period |
頁 | 136 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 韓 丘庸 |
タイトル | 金史良の文学-「光の中に」- |
キーワード | |
NAME | HAN Gu Yong |
英文タイトル | The Literature of Kim Sa-Ryang -<In the Lighit> |
頁 | 148 |
---|---|
種類 | ノート |
氏名 | 中村泰三 |
タイトル | ロシア極東地方の開発 |
キーワード | |
NAME | NAKAMURA Taizo |
英文タイトル | The Current Situation of the Russian Far East |
頁 | 157 |
---|---|
種類 | ノート |
氏名 | 呉清達・呉有紀 |
タイトル | 在外朝鮮人の現状 |
キーワード | |
NAME | OH Chong Dal, OH Yoo Ki |
英文タイトル | The Present Situations of Overseas Koreans |
頁 | 1 |
---|---|
種類 | 巻頭言 |
氏名 | 金子道雄 |
タイトル | 民族の同権について |
キーワード | |
NAME | KANEKO Michio |
英文タイトル | On the Equal Right of Nationalities |
頁 | 2 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 中村泰三 |
タイトル | 社会・経済地理学的観点からみたロシア極東地方 |
キーワード | |
NAME | NAKAMURA Taizou |
英文タイトル | Socio-Economics Geographical Study of The Russian Far East |
頁 | 14 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 高秉雲 |
タイトル | 日本の朝鮮漁業利権収奪と「移住漁村」建設について |
キーワード | |
NAME | KO Byong Un |
英文タイトル | About The Deprivation of The Korean Fishing Concession by Japan and Its Construcion on The Immigrate Fishing Villages |
頁 | 31 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 魏栢良 |
タイトル | 商業利用核物質の国債管理-核物質の防護条約 |
キーワード | |
NAME | WI Back Lang |
英文タイトル | Convention on The Phisycal Protection of Nuclear Material |
頁 | 43 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 朴興鎮・李宝奇 |
タイトル | 延辺朝鮮族自治州民族立法概述 |
キーワード | |
NAME | PAK Hung Jin, LI Bo Gi |
英文タイトル | Yonbyon Korean Autonomous Province and its Racial Law |
頁 | 56 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 杉野明夫 |
タイトル | 中国の大都市 |
キーワード | |
NAME | SUGINO Akio |
英文タイトル | Chinese big cities |
頁 | 66 |
---|---|
種類 | |
氏名 | 金光哲 |
タイトル | 豊臣秀吉の「イロハ」の強要 -1992年・朝鮮侵略開始開始四百周年の年にあたって- |
キーワード | |
NAME | KIM Kwang Chol |
英文タイトル | The coercion of "I-RO-HA" by Toyotomi Hideyoshi |
頁 | 72 |
---|---|
種類 | |
氏名 | 李義圭 |
タイトル | 韓国コーポラティズム労働政策と労働組合 -開発独裁時期を中心に- |
キーワード | |
NAME | LEE Eui Kyoo |
英文タイトル | Korean Cooperation Labor Policy and Trade Union |
頁 | 89 |
---|---|
種類 | |
氏名 | 張韓模 |
タイトル | 朝鮮の陸地棉奨励政策-第2次計画を中心に |
キーワード | |
NAME | ZHANG Han Mo |
英文タイトル | Japan's Ecouragement Policy of Cotton in Korea |
頁 | 101 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 高寛敏 |
タイトル | 『三国史記』百済本紀の国内原典 |
キーワード | |
NAME | KO Kwan Min |
英文タイトル | Original Texts of the Paekje Version of Samguksagi |
頁 | 110 |
---|---|
種類 | ノート |
氏名 | 梁伍鎮 |
タイトル | 朝・日文体論の研究状況とその傾向性について |
キーワード | |
NAME | YANG O Jin |
英文タイトル | On the tendency in the situations of the study among stylistics of Korean & Japanese |
頁 | 116 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 藤田整 |
タイトル | 関西地区とロシア極東地域研究者との学術交流(1984~1992年) |
キーワード | |
NAME | FUJITA Sei |
英文タイトル | The Scientific Exchange of Kansai Area with the Scholars of the Far-East Region of the Russian Federation(1984-1992) |
頁 | 130 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 村川行弘 |
タイトル | 沖縄の弥生文化と貝の道-江上波夫説に関連して |
キーワード | |
NAME | MURAKAWA Yukihiro |
英文タイトル | Yayoi Culture and shell route in Okinawa |
頁 | 132 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 前圭一 |
タイトル | 沖縄のマ祖信仰の概要と最新の研究動向 |
キーワード | |
NAME | MAE Keiichi |
英文タイトル | Maso belief in Okinawa - its outline and the newest trend of study |
頁 | 135 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 杉野明夫 |
タイトル | 環境問題研究会 |
キーワード | |
NAME | SUGINO Akio |
英文タイトル | The Environment |
頁 | 1 |
---|---|
種類 | 巻頭言 |
氏名 | 杉野明夫 |
タイトル | カンボジア和平のゆくえ |
キーワード | |
NAME | SUGINO Akio |
英文タイトル | Dose the peace come in Cambodia? |
頁 | 5 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 高寛敏 |
タイトル | 『日本書紀』継体紀・近江毛野臣朝鮮派遣記事の検討 |
キーワード | |
NAME | KO Kwan Min |
英文タイトル | Discription of Dispatch of Ohmi-no-Kenu-no-Omi to Korea in Nihon-shoki Keitai-ki |
頁 | 16 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 文道平・朴忠禄・宋連玉 |
タイトル | 李白と朝鮮詩歌文学 |
キーワード | |
NAME | MUN Dopyong/PAK Chung-rok/ SONG Youn-ok |
英文タイトル | The Poems of Li Bai and Korean Poetic Literature |
頁 | 25 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 雷建徳 |
タイトル | 漢詩について |
キーワード | |
NAME | RAI Kentoku |
英文タイトル | On the Chinese Poetry |
頁 | 33 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 魏栢良 |
タイトル | 国境を越えた原子力事故対策 |
キーワード | |
NAME | WI Back Lang |
英文タイトル | Measures to Ensure Safety from Nucear Pollution caused by the International Transboundary Nuclear Accident |
頁 | 45 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 辺英浩 |
タイトル | 士林派の歴史的位置 -16世紀の朝鮮朱子学者 李栗谷の社会改革構想検討の前提- |
キーワード | |
NAME | Pyon Yong-ho |
英文タイトル | The Sarim School's Position in History: a Pilot Study for Reviewing the "Social Reformation Plans" Formulated by Ri Yul-gok,a 16th Century Korean Scholar of Chu-tsu Doctorines |
頁 | 54 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 尹晸郁 |
タイトル | 朝鮮末の社会事業と史的背景 -朝鮮末の救貧制度と日本仏教の進出- |
キーワード | |
NAME | YOON Jyung Wook |
英文タイトル | The Social Work and its Historical Background in the End of Chosun -A Poor Relief Sistem in the End of Chosun and Japanese Buddhism Advance into Chosun- |
頁 | 67 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 村川行弘 |
タイトル | 第一回農業考古学国際学術討論会-中国・南昌- |
キーワード | |
NAME | MURAKAWA Yukihiro |
英文タイトル | The first international Academic Conference on the Agriculturel Archaeology-Nanchang in China- |
頁 | 78 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 太平武 |
タイトル | 中国語の朝鮮語翻訳における場面情報の文字情報への転換 -その増加と省略について- |
キーワード | |
NAME | TAI Ping-u |
英文タイトル | Conversion to Written Information of Letter from Situational Information in Translation from Chinese into Korean - on the Inclease and Omission of It |
頁 | 90 |
---|---|
種類 | 資料 |
氏名 | 南正院 |
タイトル | 社会主義の理想と実像 |
キーワード | |
NAME | NAM Jong-won |
英文タイトル | Was Socialism Pursued in Vain in the 20th Century? |
頁 | 96 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 村川行弘 |
タイトル | 韓国伽耶地域の遺跡 |
キーワード | |
NAME | MURAKAWA Yukihiro |
英文タイトル | Ruins of KAYA Area in Korea |
頁 | 99 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 橋本久 |
タイトル | 韓国訪問記録 -1992.2.13~18- |
キーワード | |
NAME | HASHIMOTO, Hisashi |
英文タイトル | Short Trip to Kaya and Seoul |
頁 | 105 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 小林博 |
タイトル | 台湾近海の海況について |
キーワード | |
NAME | KOBAYASHI Hiroshi |
英文タイトル | The Weather Conditions and Currents of the Waters Neighboring Taiwan |
頁 | 107 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 前圭一 |
タイトル | 国際共同研究による台湾調査旅行記 |
キーワード | |
NAME | MAE Keiichi |
英文タイトル | The Report of Survey Travel to Taiwan |
頁 | 1 |
---|---|
種類 | 巻頭言 |
氏名 | 杉野明夫 |
タイトル | 激動の時 変容のアジア |
キーワード | |
NAME | SUGINO Akio |
英文タイトル | The time of great shifts and changing Asia |
頁 | 3 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 瀧澤秀樹 |
タイトル | 韓国における製造業労働者の構成と地域的編成 |
キーワード | |
NAME | TAKIZAWA Hideki |
英文タイトル | Structure and regional organization of manifacturing worker |
頁 | 16 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 文道平・朴忠禄・宋連玉 |
タイトル | 李白と朝鮮詩歌文学 |
キーワード | |
NAME | MUN Dopyong/PAK Chung-rok/ SONG Youn-ok |
英文タイトル | The Poems of Li Bai and Korean Poetic Literature |
頁 | 25 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 沢勲、河野久征、網干善教 |
タイトル | インド、カピラ城を構築していたレンガのX線回折分析 |
キーワード | |
NAME | Isao SAWA,Hisayuki KOHNO,Yoshinori ABOSHI |
英文タイトル | Analysis by X-Ray Diffraction Method of Brick Sample from Kapilavastu,India |
頁 | 37 |
---|---|
種類 | ノート |
氏名 | 金哲雄 |
タイトル | 「北東アジア経済圏」と在日朝鮮人 |
キーワード | |
NAME | KIM Chol Ung |
英文タイトル | "Economic Area in North-East Asia" and Korean in Japan |
頁 | 48 |
---|---|
種類 | ノート |
氏名 | 裴貞烈 |
タイトル | 『源氏物語』における乳母子の役割 -主従関係を中心に- |
キーワード | |
NAME | BAE Jung Yeol |
英文タイトル | The role of nanny's children in terms of their subordinant relation to their lord's children described in the "Tail of Genji" |
頁 | 1 |
---|---|
種類 | 巻頭言 |
氏名 | 杉野明夫 |
タイトル | 毛沢東のソ連邦「経済学教科書」批判 |
キーワード | |
NAME | SUGINO Akio |
英文タイトル | Mao Tse-tung, A Critique of Soviet Economices |
頁 | 13 |
種類 | 論文 |
氏名 | 高寛敏 |
タイトル | 広開土王陵碑文のいわゆる辛卯年条について |
キーワード | |
NAME | KO Kwan Min |
英文タイトル | About so-called The Sim-myo-year Article of the Epigraph 2Kwanggaeto-wang-bi" |
頁 | 25 |
種類 | 論文 |
氏名 | 魏栢良 |
タイトル | 国際原子力機関の保障措置制度-アジアとの関わり- |
キーワード | |
NAME | WI Back Lang |
英文タイトル | The International Atomic Energy Agency's Safeguards -Relationship on Asia- |
頁 | 39 |
種類 | 資料 |
氏名 | 村川行弘 |
タイトル | 東アジア遺跡視察メモから -東京城・周口店・大同江流域・韓国の壁画古墳- |
キーワード | |
NAME | MURAKAWA Yukihiro |
英文タイトル | From an inspection-memo of the ruins in East-Asia |
頁 | 45 |
種類 | 報告 |
氏名 | 村川行弘 |
タイトル | 延辺大学朝鮮学国際学術討論会報告 |
キーワード | |
NAME | MURAKAWA Yukihiro |
英文タイトル | Reports on the Korean International Congress at Yan bian University |
頁 | 1 |
---|---|
種類 | 巻頭言 |
氏名 | 日台砲一 |
タイトル | 創刊に際して |
キーワード | |
NAME | HIDAI Hoichi |
英文タイトル | Preface to the Inaugural Number |
頁 | 3 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 池田誠 |
タイトル | 孫文における中国革命像 -その先進革命モデルと人民権論の意味- |
キーワード | |
NAME | Makoto IKEDA |
英文タイトル | On Sun Zhong-shan's Discussion on Civil Righits |
頁 | 17 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 杉野明夫 |
タイトル | 革命・建設・毛沢東 |
キーワード | |
NAME | SUGINO Akio |
英文タイトル | Revolution,Construction and Mao Tsetung |
頁 | 34 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 華立 |
タイトル | 清代における満州貴族と蒙古王侯との通婚関係 |
キーワード | |
NAME | HUA Li |
英文タイトル | The intermarriage relationship between the Manchu aristocrates and the Mongolian princes in the Qing dynasty |
頁 | 43 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 朴宗彬 |
タイトル | 1980年代前半における韓国農民の階層別経済状況について |
キーワード | |
NAME | PAK Jong Bin |
英文タイトル | Economics states of South Korean farmers of various classes in the first half of 1980s |
頁 | 55 |
---|---|
種類 | 論文 |
氏名 | 黄光学 |
タイトル | 中国に於ける民族の識別(特別寄稿) |
キーワード | |
NAME | HUANG Guang Xue |
英文タイトル | Distriction between the races in China |
頁 | 61 |
---|---|
種類 | 資料 |
氏名 | 日台砲一 |
タイトル | 「鐵嶺事件」二歳する、幣原外相の南満州鐵道守備兵撤退問題に関する訓達 |
キーワード | |
NAME | HIDAI Hoichi |
英文タイトル | Instructions of Foreign Minister Baron SHIDEHARA to Japanese Minister to China,concerning the Problem of the Railway Garrison of South Manchurian Railway |
頁 | 72 |
---|---|
種類 | 資料 |
氏名 | 安炳浩 |
タイトル | 若干の高句麗地方名の研究 |
キーワード | |
NAME | AN Byeong Ho |
英文タイトル | Observations of some district names in KOGURYO age |
頁 | 79 |
---|---|
種類 | 資料 |
氏名 | 沢勲、網干善教・村田守 |
タイトル | インド、祇園精舎に構築していた土質のX線回折分析 |
キーワード | |
NAME | Isao SAWA, Yoshinori ABOSHI, Mamoru MURATA |
英文タイトル | Analysis by X-ray diffraction method of soil sample from Jetavanavihara ,India |
頁 | 89 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 村川行弘 |
タイトル | 第二回朝鮮学国際学術討論会報告 |
キーワード | |
NAME | MURAKAWA Yukihiro |
英文タイトル | The second International Conference on Korean Studies |
頁 | 95 |
---|---|
種類 | 報告 |
氏名 | 呉満 |
タイトル | 第六回国際韓国語学会 |
キーワード | |
NAME | OH Man |
英文タイトル | The sixth International Conference on Korean Linguistics |